将軍塚 青龍殿の「大舞台」へ♡
父に運転してもらって、行ってきました(ᴖ◡ᴖ)蹴上から 東山ドライブウェイを頂上まで、クルクル上がっていきます。
↓ 国宝「青不動明王」が祀ってある「青龍殿」🐲
「初めは 本物置いてはったんやけど、国宝の管理は 温度や湿度のチェックが度々あるみたいで、今はレプリカですわ〜😊」と、
おとなりにいらっしゃった タクシーの運転手さんがお客さんに説明されていて🌷
父と、フムフムと 思わず 一緒になってお話を聞いてしまいました👂🏻♡
そして❗️来てみたかった 大舞台( ˃ᴗ˂ )☀️
快晴です☺️☀️
京都市内がよく見えます🌷 ↑真ん中にある大きい緑は、御所でした♡
チラッと右下辺りに写っている朱色は、平安神宮の大鳥居です♡
ポカポカ とっても気持ちよかったです☀️
そして、↓ こちらは、舞台とは別にある 西展望台からの眺め😊舞台からは見えずらい 南の方がよく見えます♡
私達は ちょうど太陽の光で見えなかったのですが、大阪の方まで見えるそうです❗️
この西展望台、コンクリートの階段のようになっていて、皆さん 腰掛けられて、ほのぼの過ごされていました♡
私も父と、ここで日光浴しながら、パンフレットをゆっくり読みました♡
『将軍塚』って、将軍の首とかが埋まってそう と勝手に思っていたのですが😳
桓武天皇が 平安京をつくる時、都の安泰を願って「将軍の像に甲冑を着せて 埋めた」そうなんです❗️
首じゃなかった❗️像でした♡
「将軍塚」も しっかり形が残っていて、西展望台の横にありました。
順路は「青龍殿の中に 靴を脱いで入り、青不動明王にお参り」→「大舞台」→「西展望台と将軍塚」→「庭園」→出口
でした♡
庭園では ↓いいことありそうな写真♡ピカー✨
↓ 枯山水🌿
少しずつ 紅葉も始まっていて、青空に紅葉、ポカポカ 京都市内を一望と、大満足でした♡
私達は、将軍塚に上がってすぐの駐車場を利用したのですが、
もう少し進んだ 青龍殿のすぐ手前にも 駐車場があったので、そちらの方が近いと思います♡
大舞台の「ガラスのお茶室」は、9月までだったようで 今はありませんでした♡
今の時期、ライトアップもされているそうです(ᴖ◡ᴖ)🌿
0コメント