一月の弧玖♡今回は、家族ぐるみで仲よしの三哉子ちゃんが ご縁をつないでくださってすてきなすてきな 京都の若女将さんと、ご一緒することができました♡久しぶりに 姉も一緒に行けて、嬉しいです♡ご一緒させていただいた若女将さん♡と、「弧玖」の女将さん カナコさん♡毎日 着物を着て 動かれている お2人に、着付けのコツや、使っているもの、髪の毛のアップについて、沢山教えていただけました♡早速 教えていただいたもの 調べています💓「弧玖」さんは、いろいろなご縁がつながる 私のパワースポットです♡ご主人の前田さんから『〇〇(ある お名前)マニア』の称号❓頂きました( ⁰▿⁰ )(私が かっこいいという方のお名前が 偶然 同じだと判明して、もう〇〇マニアですねと笑)三哉子ちゃんも 前田さんも、いつも ご縁をつないでくださって、本当に有り難いです♡2018.01.11 12:20
「麻の葉 × 六角形」を販売してほしい♡姉が 制作していた「麻の葉 × 六角形」のアイシングクッキー♡姉の良いところが 全面に出ています💓やさしい淡い色、几帳面な線。そして 聞いてみると「麻の葉クッキー作るの、すごーく楽しいの♡」とのこと😊「オンラインショップでも ぜひ販売を♡」と伝え2018.01.09 13:50
「松の内」は、関東と関西で違う♡お正月飾りを飾っておく期間「松の内」について関東では 1月7日まで関西では 1月15日までと期間が違うそうです♡確かに 1月15日まで、お正月飾りを飾っている気がします🌿とっても わかりやすく説明してくださっているページを発見しましたので、リンクを貼らせていただきます♡↓2018.01.08 14:30
初釜、新年会へ♡実は しばらく、ずーっと 初めての初釜と新年会のことが 気になっていました😖着ていくものも、先生や皆さんに何回も聞いて「せっかくなんだから、振袖着ておいで😊」と言っていただき振袖に決めるも、自分では 振袖用の飾り結びが出来ません😢そんな中、改良枕というアイテムを使うと、1人でも「ふくら雀」が出来る❗️と古〜い着付けの本で読んで、毎日 練習💦髪の毛も、シンプルに、スッキリと、チラチラおちてこないように。これからのことを考えると帯も、髪の毛も、自分で出来るようになった方が 良いと思って、練習、練習。初釜から新年会まで、初めてのこと尽くしで帰りの車中で、やっと 我にかえりました😂💓でもでも、すっごく楽しかったです♡ここまでの「初めてのこと尽くし」近頃 なかったです♡初釜のお手伝いも、沢山、水屋で 教えていただきました。ブライトンでの新年会も、90〜100人くらい❓の皆さんで集まり、とっても温かい雰囲気で♡先生はワンちゃんのかぶりもの🐶で ゲームを進行♡そのお姿が あいらしくて あいらしくて。お稽古で お会いする方、はじめましての方、お話できて とっても嬉しかったです♡お稽古やお手伝い、沢山 経験させてもらおう と思いました♡着付けも、髪の毛も、お手伝いも、全部「トライ&エラー」だと思いました💓2018.01.07 13:10
鏡餅♡柿は「にこにこ、仲むつまじく」♡昨年 習った、鏡餅の飾り方♡「串柿」は、「にこにこ、仲むつまじく」と、2個 6個 2個と飾るそうです。他にも、⚪︎ 「橙」は 代々つづきますように⚪︎ 「昆布」は よろこぶ⚪︎ お餅の下に敷いてある葉「裏白」は 清廉潔白など、意味があるそうです♡写真は、昨年のお稽古の時に。私は、お餅は 食べてばかり('、3_ヽ)_「根引きの松」と「お鏡さん」に、次はチャレンジ♡2018.01.04 14:20
家族みんなでお正月♡ブライトンホテル中華「花閒」へ♡両親、姉家族、兄家族 みんな集まって、ブライトンホテルの中華「花間」へ 食事にいってきました♡母のリクエストで、母の振袖(の袖を短く切ったもの)を着ました💓オレンジに黄緑の柄で、派手〜です♡今回 私が手こずっていたら、姉がサササッと帯をしめてくれました(ᴖ◡ᴖ)早くて キッチリ、すごいです♡ブライトンホテル、今回も とってもとっても親切にしてくださいました💓2018.01.02 14:50
「花びら餅」の受け取りへ♡「根引きの松」♡「宝泉」へ、花びら餅の受け取りに いってきました♡宝泉堂さんは Instagramもされていて、「花びら餅」についてや、季節のお菓子、室礼、京の情報など とても勉強になる楽しい内容です♡ぜひ ご覧ください💓2017.12.31 05:40
「仁和寺」の魅力♡↑ 先日の記事です♡普段は、どちらかというと「お寺より神社」に行きたくなるのですが😖今回は、京都にある世界遺産巡り♡もちろん お寺もいっぱいあります!その一つ「仁和寺」へ、いってきました( ˃ᴗ˂ )♡2017.12.30 15:00