「花びら餅」の受け取りへ♡「根引きの松」♡



「宝泉」へ、花びら餅の受け取りに いってきました♡


宝泉堂さんは Instagramもされていて、「花びら餅」についてや、季節のお菓子、室礼、京の情報など とても勉強になる楽しい内容です♡ぜひ ご覧ください💓


姉が大好きな Pantoviscoさんの 和菓子応援キャラクター「大福くん」も、宝泉堂さんの「花びら餅」に いいね👍をされていて、いろんなところで 大好きがつながって、楽しいです💓




そして お店に伺うと、門柱には「根引きの松」がありました♡


↓ は本の引用です💓


正月準備は、「根引きの松」を門柱に打ちつけることから始まります。

 「根引きの松」は 門松の一種ですが、松竹梅をとりあわせた豪華な門松とは異なり、根がついたままの素朴な松です。

長さ五十センチほどの松の中ほどに和紙を巻き、金銀の水引をかけて、門柱に釘で打ちつけます。

「歳神」と呼ばれる豊作の守り神を、家内に迎えるための準備です。


と、つい最近 新書「いけばな」著 笹岡隆甫さん




を読み、「根引きの松」💓と 頭にあったところだったので




↑ 「宝泉」さんで 実際に見られて、とても嬉しかったです♡


わが家では 両親の代から「根引きの松」の習慣が無くなってしまったそうなのですが、


素朴で 凛とした雰囲気が とても美しく、私が ちゃっかり復活させたいな と思いました。


( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♡