2018.01.07 13:10初釜、新年会へ♡実は しばらく、ずーっと 初めての初釜と新年会のことが 気になっていました😖着ていくものも、先生や皆さんに何回も聞いて「せっかくなんだから、振袖着ておいで😊」と言っていただき振袖に決めるも、自分では 振袖用の飾り結びが出来ません😢そんな中、改良枕というアイテムを使うと、1人でも「ふくら雀」が出来る❗️と古〜い着付けの本で読んで、毎日 練習💦髪の毛も、シンプルに、スッキリと、チラチ...
2017.12.28 13:50十二月のお華♡今年も最後のお稽古は、お正月のいけばなです♡姉も参加できて、嬉しかったな(ᴖ◡ᴖ)玄関に生けて、余った花材は とっくりに生けて、近頃 寝室にしている和室に飾りました♡花があると、ますます居心地が良くなります♡〈花材〉千両 / 若松 / 紅白水引
2017.12.01 13:10Xmasの「ドアスワッグ」「ミニリース」作り♡フラワーアレンジメントの先生 迪子さんに来ていただいて、Xmasの「ドアスワッグ」作りを 教えてもらいました♡↓ 昨年は 大きなリースを作らせてもらいました♡
2017.11.22 13:50十一月のお華♡先日の勉強会で、本部の先生も「好きです」とおっしゃっていたユーカリ♡朝の陽が差す中で、ユーカリの香りに包まれながらのお稽古。癒されます♡〈花材〉スカシユリ / ユーカリ / ソリダスター
2017.11.14 14:20グルーデコで、アクセサリー作り♡「お稽古の醍醐味」♡↑ 前回に引きつづき、ステキな万里さんに来ていただけました♡今回も、ラブな皆さんと一緒に💓お話していると、いろんなことを教えてもらえて、とっても楽しいです♡お稽古の醍醐味は「先生や皆さんとの情報交換」もあるような気がしています😍💕私が知っていること ほとんど、いろんな方から教えてもらって、自分でも行ってみる❗️やってみる❗️という流れです♡次回のグルーデコも、とっても楽しみです💓万里さんに...
2017.11.12 13:00帯の仕上げに、ミスを発見😖「二重太鼓の結び方動画」で復習♡熱く♡「着付け」の記事、書いてしまったのですがまさかの、今日の 帯の仕上げ、1枚違うところに通してしまっていました😱💦写真を見て、気がついて、ごめんなさい😖お稽古では ちゃんと教えてもらえます💓私が ミス😂トライ & エラー😂✊🏻雑誌「美しいキモノ」が作られている「二重太鼓の結び方動画」も 発見したので、貼っておきます♡私も、動画をみて、復習します😖✊🏻💓
2017.11.12 09:00やってみてよかったお稽古「着付け」♡姉がよく「本当に 着付けは、やってよかったお稽古♡」と言っています♡私は、自分で着るので精一杯で、人に着せられないのですが姉は、人にも着付けられます💓身近な人は、姉の着付けで お出かけされたりもします♡着付けを習ってみて 良かった♡と思う点は⚪︎ 着物でのお出かけが、気楽になる→ 着物で出かける時、ヘアセットに行って、着付けに行って、となると、少しヨイショ!という感じがします。でも、自...
2017.11.07 09:10十一月のお華♡↑は、一緒にお稽古させてもらっているI様が生けられたお花♡奥が 私です♡横から見ると、ちょっぴり恥ずかしいです♡お花を触っている時間は、本当に純粋な気持ちになれます♡大好きなお稽古です♡〈花材〉ユキヤナギ / アイリス / スプレー菊
2017.11.01 12:30秋の琵琶湖と、純銀ジュエリー作り♡晴天のお昼と 夕暮れの、琵琶湖♡紅葉していたり、日が暮れるのが 早かったり、ドライブしながら 秋を感じました♡琵琶湖を通って 向かった先は、以前 ブログでもご紹介した「純銀ジュエリー作り」♡仕上げに、いってきました♡